東京都議会の投票力を測る
1997年7月の東京都議会の選挙前後の, 各会派の人数は以下のようでした.
この表から, 改選前後の状況はどのように分析されるでしょう.
会派 |
改選前 |
改選後 |
自由民主党 |
38 |
54 |
日本共産党 |
13 |
26 |
公明党 |
25 |
24 |
民主党 |
13 |
12 |
ネット |
3 |
2 |
社会民主党 |
4 |
1 |
新進党 |
4 |
0 |
無所属(注1) |
15 |
8 |
過半数/計 |
58/115 |
64/127 |
注1 :
無所属15は, 会派に属しない議員が15名いることを意味します.
多くの人は, まずは自由民主党の議席が増えた事と、
日本共産党が大きく議席を伸ばし, 公明党と並ぶ大きさになり,
民主党がおいていかれた事を指摘するでしょう.
当時もそう報じたマスコミが殆んどでした.
でもそれは本当でしょうか? 投票力指数で測ると,
非常に違った, あるいは更に細かな様相が見えます.
表:東京都議会議席数と投票力指数(1997年7月都議会選挙前後)
会派 |
改選前 |
S-S指数 |
絶対Bz指数 |
D-P指数 |
改選後 |
S-S指数 |
絶対Bz指数 |
D-P指数 |
自由民主党 |
38 | 0.404 | 0.740 | 0.059 |
54 | 0.502 | 0.752 | 0.049 |
日本共産党 |
13 | 0.116 | 0.240 | 0.056 |
26 | 0.160 | 0.248 | 0.162 |
公明党 |
25 | 0.182 | 0.260 | 0.040 |
24 | 0.160 | 0.248 | 0.162 |
民主党 |
13 | 0.116 | 0.240 | 0.056 |
12 | 0.160 | 0.248 | 0.162 |
ネット |
3 | 0.021 | 0.028 | 0.039 |
2 | 0.002 | 0.002 | 0.023 |
社会民主党 |
4 | 0.028 | 0.030 | 0.033 |
1 | 0.002 | 0.002 | 0.049 |
新進党 |
4 | 0.028 | 0.030 | 0.033 |
0 | 0 | 0 | 0 |
無所属(注2) |
15 | 0.007 | 0.010 | 0.046 |
8 | 0.002 | 0.002 | 0.049 |
過半数/計 |
58/115 |
1 |
1.720 |
1 |
64/127 |
1 |
1.515 |
1 |
注2 :
無所属15は, 会派に属しない議員が15名いることを意味します.
表中の指数は各無所属の議員一人あたりの指数です.
実は改選後の, 日本共産党と公明党と民主党は横並びで,
同じ力となっている事が分かります.
これは, 自由民主党が議席数を伸ばしたために, 公明党の力が改選後は弱まり,
他の2党と同じになってしまったと見るべきであることが分かります.
日本共産党が議席数を伸ばして民主党を引き離し,
さらに公明党を追い抜いたように見えても,
残念ながら決議においては実質的に3党の力は同じです.
D-P指数では, 自由民主党より上記3党が大きくなっています.
これは, 日本共産党の議席数の増加によって,
上記3党が手を組むならば大きな影響力を持つようななった事を意味します.
このため, 自由民主党と3党が対立する状況の出現が助長される事が予想されます.
また生活者ネットワーク都議団と社会民主党は,
改選後は無所属の議員一人と同じ力しか持っていません.
このため, 会派として統一した投票行動を行なう理由が
無くなってしまっているのが分かります.
上記のように, 投票力指数を通して見ると,
議席数だけからは簡単には見えない, 様々な状況を浮かび上がらせる事ができます.
投票力指数は, 票数からだけでは見えない,
影響力を測るために提案されたものです.
現在までに, いくつかの投票力指数が提案されています.
しばしば用いられるものには,
Shapley-Shubik指数,Banzaf指数,Deegan-Packel指数等があります.
投票力についての解説は
「投票力指数を計算する > 投票力指数」 のページを御覧下さい.